店長のつぶやき・・・
皆様こんにちは(^^♪
実家の猫ちゃんの続報です(^^)/
薬が効いてきたのか少しづつ便が出るようになってきました!
でもご飯がなかなか前の量を上げることが出来ず、今はふやかしたカリカリご飯にチュールを混ぜて一日3回上げています。
上げる量が減っているので、うんちも毎日は出ません・・( ;∀;)
俵ちゃんも高齢猫になるので、腸の動き自体が悪くなっているようです(>_<)
こればっかりはしょうがないですね・・
保護施設から譲り受けた子なので、施設の方に今までどうしていたのか詳しく聞いてみたら「うちにいたのは4か月でそのうち便が出なくなって浣腸したのは1回」だそうです。
その前の飼い主がかかっていたであろう病院にも問い合わせしてもらいましたが、今までそんな処置はしたことがないとの事・・
今通っている病院によると「昔からこの体質なはずなので、今まで処置何かされてきていないですか?」との事
ここが保護猫を飼う上での問題点ですよね・・
保護してもらうのであれば、その子の体質やどんな病気にかかったことがあり、どんな処置をしたことがあるのかは保護施設にきちんとお話するべきです。
本来であれば動物を飼ったのであれば、責任をもって最後まで面倒を見るのが大前提だと私は思っています。
でもなかなか責任をもって最後まで飼う・飼えなくなる事情が出来るという事が現状です。
そんな子たちが少しでも減るよう私も微力ながら応援していきます!
店長からでした(^^♪